こんにちは、YURIです🌞
海外就職希望者の必読書「人生戦略としてのアジア就職 キャリア・シフト」の解説と感想をまとめました。
- 新卒 or 第二新卒で海外に就職したいが、どの国に行けるか分からない
- 海外就職/転職をしたいが、何から始めたら良いのか分からない
本書の概要
この本は前半と後半で大きく内容が分かれています。

【前半】
アジア就職がキャリア形成上をする上で、オススメな理由
著者は人生やキャリアに【戦略】を持つべきだと主張しています。
コンサルタントとして働いていた著者は、優れた戦略は、下記の3条件を満たすものであると述べています。

アジア就職は、多くの人にとってこの3条件を満たすキャリア戦略です。
それぞれの条件について、アジア就職がどのように当てはまるのか解説していきます。
①中長期的に有効な戦略なのか
アジア就職は、以下2つの理由から中長期的に有効な戦略であると言えます。

②費用対効果を最大化させられる戦略か
グローバル人材として、労働市場において価値の高い人間になることができるので、アジア戦略は費用対効果を最大化すると言えます。
現在、日本企業の海外進出に伴い、多くの会社がグローバル人材を求めています。
したがって国外で数年の経験値を積んだ人材は、採用側にとって非常に価値の高い人材となるのです。
③実行可能な戦略なのか
実行可能な戦略であるのかどうかは、人によっても異なりますが、主な判断軸は、下記4つです。

現状では難しい人も、今後の努力次第でアジア就職を実現させることは可能です。
【後半】アジア就職のためのステップ5つ

アジア就職には、下記のように2つの雇用形態があります。

本書では、現地採用としてアジア就職を果たすためのステップが解説されています。
STEP1:自己分析とアジア就職をすべきかの判断をする


STEP2:国と都市を選ぶ
就職する国と都市を選ぶ際には、下記の5つを把握する必要があります。

STEP3:転職エージェントへの登録と求人の検討
転職エージェントは、あなたがクライアントである企業に紹介する価値がある人材か判断します。
慎重にやりとりをしましょう。


STEP4:企業との面接


STEP5:実際に働く

おまけ
本書には、上記にまとめた意外にも下記のようなことがまとめられています。
- 実際にアジア就職された方のエピソードやインタビュー
- 転職エージェントを利用する際の注意点
- 短時間で効率的な英語力を身に付ける方法
まとめ
いかがでしたでしょうか。
新卒で海外で働いてみたいけど、どこに行けるか分からない。
海外就職に興味があるけど、何から始めたらいいか分からない。
そんな方は、実際にこの本を読んで理解を深めてみてください!
コメント